「冬になると窓際が寒くて、エアコンをつけてもなかなか部屋が暖まらない…」そんなお悩みはありませんか?
この寒さの原因は、窓からの熱の流出にあります。窓は壁と比べて断熱性能が低く、室内の暖かい空気が外に逃げやすい場所なのです。
冬の窓の寒さ対策として最も効果的なのが「内窓(二重窓)の設置」です。既存の窓の内側にもう一枚窓を取り付けることで、窓と窓の間に空気層ができ、断熱性能が大幅に向上します。
今回は福山市で実際に行った固定窓への内窓施工事例をもとに、冬の寒さ対策としての内窓の効果や、開き窓を固定窓(FIX窓)タイプの内窓にリフォームするメリットをご紹介します。
福山市在住なのに冬の室内が原因は窓からの熱の流出

福山市近辺の住宅で冬に室内が寒くなる最大の原因は、窓からの熱の流出です。住宅の中で最も熱が逃げやすいのが窓。日本建材・住宅設備産業協会の調査によると、冬場は室内の暖かい空気の約6割(58%)が窓から外へ逃げているというデータがあります。
また、窓付近で冷やされた空気は下に流れ落ち、足元が冷える「コールドドラフト現象」を引き起こします。さらに、窓際の冷たい空気をエアコンが感知してフル稼働してしまうため、暖房効率が悪くなり電気代も高くなってしまうのです。
出典:低い断熱性なぜ放置、世界に遅れる「窓」後進国ニッポン – 日本経済新聞
福山市の施工事例:開き窓に固定タイプの内窓を設置

今回ご紹介するのは、福山市のお客様宅で行った内窓(インプラス)施工の事例です。
【お客様の悩み】
- リビングの南側に開き窓があり、夏は強い日差しで室温が上がる
- 冬は窓からの冷気で寒さを感じる
【寒さの原因】
この開き窓は室外へ押し出すタイプで、リビングに明るい日差しを取り込むメリットがある一方、まぶしすぎる日差しと窓付近の温度変化がエアコンの負荷を高めていました。
また、窓の横には大きな掃き出し窓があり、換気はそちらで十分に行えるため、開き窓自体はほとんど使用されていない状況でした。
【提案内容】
今回は冬の固定窓の寒さ対策として、開き窓に「固定タイプ(FIX窓)の内窓インプラス」を設置することをご提案。工事時間はわずか1時間で完了し、お客様の生活を大きく妨げることなく施工が完了。
【施工後のお客様の声】
内窓施工後、お客様からは「窓際の寒さが軽減され、エアコンの効きが良くなった」とのお声をいただきました。冬の固定窓の寒さ対策として内窓を設置したことで、室内の温度が安定し、快適に過ごせるようになったそうです。
さらに後日、お客様から素敵なアイデアをご報告いただきました。内窓設置後も南側からの強い日差しが気になるとのことで、ハニカムカーテンをDIYで取り付けられたそうです。ハニカムカーテンは断熱性の高いカーテンで、日差しを和らげながらさらに保温効果を高めてくれます。
内窓とハニカムカーテンの組み合わせは、福山市のように日照時間が長いエリアでは特に有効です。冬は寒さ対策、夏は遮熱対策として、一年を通じて快適な室内環境を実現できます。
冬の寒さ対策にFIX窓タイプの内窓(インプラス)がおすすめな理由

開き窓にFIX窓(固定窓)タイプの内窓を設置することで、寒さ対策以外にもさまざまなメリットが得られます。
- 窓を開閉する必要がない場合は固定タイプにすることで、施工コストを抑えられる
- 固定タイプの内窓は構造がシンプルなため、気密性が高く断熱効果が高い
- エアコンの真横にある窓の断熱性能を高めることで、エアコンが無駄にフル稼働することを防ぎ、光熱費を削減
今回採用した内窓インプラスのFIX窓は、下部のストッパーを外すことでサッシを取り外せる仕組みになっています。女性でも簡単に外せるため、窓掃除やメンテナンスの際も安心です。
普段はストッパーを固定しておき、お手入れ時にはドライバーでねじを緩めてストッパーを上げるだけで取り外せます。
まとめ:福山で冬の窓の寒さ対策なら内窓がおすすめ

冬の固定窓の寒さ対策には、内窓(二重窓)の設置が最も効果的です。福山市で実施した今回の施工事例では、開き窓に固定タイプの内窓を取り付けることで、窓からの冷気を大幅に軽減し、エアコンの効率も向上させることができました。
内窓は短時間で施工でき、既存の窓を残したまま断熱性能を高められるため、手軽で効果的な寒さ対策として人気があります。特にFIX窓タイプの内窓は、コストを抑えながら高い断熱効果が得られるため、開閉の必要がない窓には最適です。
福山市周辺で窓の寒さや結露、暖房費の高さにお悩みの方は、ぜひ内窓リフォームをご検討ください。FGネクストでは無料相談も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
