9月に入り、福山の皆さんも秋の気配を感じる季節になってきました。
「今年の冬も浴室の寒さに震えながらお風呂に入るのは嫌だな」と思っている方も多いのではないでしょうか。
浴室が寒くなる主な原因は、外の冷たい空気が窓を伝わって浴室内を冷やしてしまうことです。
多くの住宅では、断熱性能の低いアルミサッシや単板ガラスが使われており、そこから大量の熱が逃げてしまうためです。
そんな浴室の断熱対策におすすめなのが「浴室用インプラス」です。ユニットバスや従来浴室に後付けできる浴室専用の内窓です。
今回は、福山市・尾道・三原・府中エリアにお住まいの皆さんに向けて、冬に向けた浴室の内窓設置の施工事例を紹介します。
浴室への内窓設置実例をご紹介

福山市内での浴室内窓設置工事の実例の紹介です。
既設のサッシは単板ガラスのアルミサッシです。施工前画像のように窓枠の見込み幅が7cmあればスムーズに施工できます。
外窓はアルミサッシで、取り付ける浴室用内窓は樹脂製になります。外窓のアルミサッシ+樹脂製の内窓にて、二重窓構造を実現しました。
内窓設置工事は既存の窓枠を利用するため、工事による生活への影響を最小限に抑えられます。
施工写真をご覧いただければ分かるように、既存の浴室窓に内窓がきれいに設置され、見た目にもすっきりとした仕上がりになっていますね。
樹脂製の内窓は熱伝導率が低く、既存のアルミサッシと組み合わせることで熱損失を軽減できます。
浴室に現れる寒さ問題

毎年冬になると必ず訪れる浴室の寒さ問題は、今年こそ事前に解決しておきたいものです。
福山市をはじめとした広島県東部地域では、12月から2月にかけての朝晩の冷え込みは厳しく、特に北側に配置されることの多い浴室は極端に冷たくなってしまいます。
これから迎える冬に向けて、今のうちから浴室の窓対策を考えておくことが重要です。
- 健康被害:カビやダニによるアレルギー症状や呼吸器系への悪影響が起こる
- ダニ・雑菌の繁殖:湿度の高い環境はダニや雑菌の温床になり、アレルギーの原因が発生
- 金属部分のサビ:サッシやネジ部分が錆び、耐久性が低下
- 悪臭の発生:カビや雑菌によって浴室特有の嫌なにおいが発生
- 掃除・メンテナンスの負担増加:カビ取りや水分拭き取りなど、日常的な手入れの手間が発生
さらに深刻なのは、居室と浴室の温度差によるヒートショックのリスクです。
福山地域でも高齢者の入浴中の事故が冬場に集中しており、今から準備を始めることで、安全な入浴環境を冬前に整えることが可能になります。
あわせて読みたい💡 ●福山市|冬の寒さ、ヒートショック対策!トイレ内窓リフォームの施工事例 |
工事期間1日!内窓で冬の浴室を快適空間に

内窓は既存の窓に追加で取り付ける工法のため、工事期間は通常1日程度、福山地区なら今から準備を始めれば寒くなる前に快適な浴室環境を整えられます。
内窓設置による断熱効果の仕組みは、既存の窓に内窓をプラスすることで二重窓構造となり、窓の間に断熱性の高い空気層が生まれることです。
秋のうちに内窓を設置しておくことで、結露対策も万全になります。
また、内窓施工後の熱貫流率は施工前の単板ガラスの1/4以下です。そのため以下のような効果があります。
- 室内の暖かい空気の流出をブロック
- 窓ガラス表面の温度低下を防いで結露の発生を根本から抑制
冬を迎える前に対策を完了させて、カビの心配なく清潔な浴室環境を維持しましょう!
福山市の内窓設置は補助金が活用可能!

福山市での浴室窓リフォームにおいて、内窓インプラスの設置は最も効果的で経済的な解決策です。
地域特有の気候条件を考慮した適切な製品選択と、補助金制度の活用により、初期投資を抑えながら長期的な快適性と経済性を実現!
特に今年は国の補助金制度の最終年度となるため、浴室の寒さ・結露でお困りの方は、今が最適なリフォームのタイミングです。
出窓の悩み無料相談のご案内
内窓設置や補助金に関する疑問やご不明点がございましたら、まずはお気軽にご相談ください。
福山市の気候や住宅事情に精通した専門スタッフが、お客様のお悩みに合わせた最適なご提案をいたします。
補助金の予算には限りがあります。検討されている方は、お早めのご相談をおすすめいたします。
以下より、無料相談可能です!今年こそ寒さ対策して、快適に過ごしましょう!

関連記事:内窓(二重窓)を設置して断熱効果をUP!